メニュー 閉じる
184
moritakazuya71
1月 18
本日の、紀伊田辺の家。家の中の見通せない路地。完成まであと少し。 #kazuyamoritaarchitecturestudio #inprogress #underconstruction ...
1月 17
極薄のドームのコンクリートポッド、内部の光がとても綺麗だった。Light and shadows in Concrete-pod(2006) Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #左官 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
極薄コンクリートのドーム。Concrete-pod (2006) #kazuyamoritaarchitecturestudio #japaneseplasterer #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #土壁 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
独立したばかりの頃に手掛けたバーたかはし。京都市内に今も健在。Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #bar #kyoto #土壁 #洞窟 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
1月 2
我が家のお雑煮。京都だけど、すまし汁。New Years soup with rice ball #雑煮 #2021 ...
1月 1
雪がチラつく中、集落の神社に初詣。良い年になりますように。 ...
11月 25
町家の改修現場。構造補強が終わって、帯状の空間が連なる感じが現れてきた。Town house renovation in Kyoto, under construction... #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
11月 18
静原神社前の銀杏と紅葉。#今日の静原 #shizuhara ...
11月 15
光の綺麗な秋の午後です。#鴨川 #kamoriver ...
11月 13
先日の飛騨高山。紅葉が猛烈に鮮やかでした。#日枝神社 #飛騨高山 #takayama #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
© 2021 森田一弥建築設計事務所.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
雑誌「住宅建築」の一月号にて、我が事務所の手がけた物件が…
先日搬入した家具に、背後の白い漆喰壁を照らすように照明器…
立命館大学構造デザイン研究室にて先日作ったSSSの1/3…
ご近所でやっている内装設計の材料を確認に南区にある材木屋…
先日発売された「世界住居誌」(編-布野修司 発行-昭和堂…
今夏から工事が始まった下鴨の現場も、塗装の色を指定したり…
今日は家具職人の溝上吉郎さんの作ってくれた家具を現場で組…
山崎・井口さん宅にて壁仕上げ用の漆喰練り作業。材料は高知…
ご近所の改修工事現場にて、投光器の光の中深夜の塗装作業。…
SSSprojectで協同している構造家の小澤雄樹氏から…
自宅から徒歩1分のご近所にお住まいの若いご夫婦からの依頼…
先日から製作していた構造実験用の1/3 MODELのスタ…
11月15日発売のムック「iA」(エクスナリッジ社)でわ…
建設中の高速道路の下を通りがかって、その断面を見かけたの…
漆芸家の東端氏の紹介で、家具職人の溝上吉郎さんの京北町の…
京都の建築専門書店「大龍堂書店」に行く途中、下御霊神社を…
京都市から西へ1時間ほど車で走ったところにあるヒノキ林の…
なかなか進まなかった下鴨の現場も、職人さんの数も増えて急…
昼食に立ち寄った京都日仏会館の、芝生の中のアプローチ。コ…
SSSプロジェクトに使うモルタルの強度実験をするためにセ…
このプロジェクト名の「SSS」は「Sakan Shell…
公園で、とても良くできた面白いデザインの水飲み場を見つけ…
嵐山の和菓子屋さんの工事は急ピッチで進んでいる。ざっくり…
トラックに乗せられて運搬中のコンクリート製の電柱。写真で…
漆芸家 東端唯さんのアトリエにて、柳沢究氏も交えて下鴨の…
「Concrete-Pod」を解体したコンクリート片を処…
二条通の喫茶店にて、嵐山にある和菓子屋さんの店舗内装の打…
通りがかりに見つけた、壁面緑化の京町家バージョン。もとも…
道路に面した格子の繊細さを見よ!京都島原の「角屋」に引け…
近鉄大和郡山駅から東に300mほど歩いたあたりに、かつて…
2代目「Concrete-Pod」を9月12日、13日と…
ラトナカフェ、カフェレスパスで机や椅子を作ってもらった戸…
江戸時代に建てられた民家の改修の相談で訪れた大和郡山にて…
雑誌掲載用の写真撮影のために「タマゴドーム」改め「Con…
夏になると事務所の窓によく出没するのがヤモリ。机の横にす…
下鴨の現場は、実施設計が大詰め。昨日は建具屋さんに木製建…
昨日、百万遍交差点を通りがかるとすでに見慣れた光景となっ…
事務所の裏の吉田山でハンミョウを捕まえた。とてもすばしこ…
下鴨の現場は基礎の補強工事が終わって、大工さんの墨付け、…
改修の現場は、屋根の瓦も降ろし終わって、いよいよ骨組みだ…