メニュー 閉じる
210
moritakazuya71
6月 23
庭の紫陽花 #今日の静原 ...
5月 17
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
4月 14
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
3月 3
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
3月 2
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
2月 4
本日の夕暮れの三日月。 ...
2月 1
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
1月 22
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
12月 26
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
11月 23
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
© 2022 森田一弥建築設計事務所.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
事務所の帰り道にちょっとだけ寄り道して、夜桜を。夜の桜っ…
西洋建築の柱の頭に使われるアカンサスの葉、本物は初めて見…
あきまへんな、アップしたいトルコの写真が多すぎて手が着か…
トルコのオスマン帝国時代の建築を語るにはまず、それに先立…
築200年の民家の修理の現場チェックのために奈良県大和郡…
職人の皆さんの苦労・工夫の固まりである下鴨の現場も本日で…
外構工事などまだ完成していない部分もあるが、明日の引っ越…
竣工前の現場の追い込みなどで忙しく、なかなかトルコのこと…
イスタンブールより無事に帰国しましたー。
深夜の関空からイスタンブールへ向かいます。計画中の書庫の…
下鴨の現場は左官仕上げ作業が続く。仕上げのほとんどが、こ…
今年も事務所の裏山にある吉田神社の節分祭りがやってきた。…
吉田神社の参道にある作庭家の重森三玲邸へ、神楽岡の面々と…
昨年末に仕事をさせて頂いたご近所の山崎さん+井口さんのお…
下鴨の現場にて、我々設計者みずから大理石のタイルを張る。…
先日、オープニングにもお伺いした漆芸家の東端唯さんの個展…
昨年末に依頼のあったヒノキの丸太を使った山荘のプレゼン用…
昨年六月に着工した下鴨の改修・増築現場の外部工事が終わっ…
本年もよろしくお願いいたします。
洗面所の床にカリンのフローリングを張って、先日搬入した家…
これはトルコのサフランボルという町の写真。撮影したのはも…