zoom
-
修道院ホテル@サンタ・マリア・ド・ボウロ
* ポルトから電車とバスを乗り継いで二時間ほどの田舎町サンタ・マリア・ド・ボウロに、ポルトガル人建築家エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ (Eduardo Sou…
-
カンパーニャ駅@ポルト
* ポルトガルの駅は、シザやソウト・デ・モウラ、カラトラバなど現代建築の巨匠が手がけているものが多くて見所の一つなんだけど、個人的に好きなのがポル…
-
ボウサの集合住宅@ポルト
* ポルトの市内を走る路面電車のLAPA駅から南に見える大きなコンクリートの壁が、シザのボウサの集合住宅の目印。低所得者向けの公共住宅だと聞いてい…
-
サンタマリア教会@マルコ・デ・カナベセス
* 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 昨年はブログの更新も滞りがちでしたが、今年はもう少しマメにやっていきたいと思っています…
-
アズレージョ@ポルト
* ポルトガルの建築に欠かせない要素であるタイル、ポルトガル語でアズレージョと言います。アラビア語起源のこの言葉と同じように、タイルの文化そのものの起源はイスラ…
-
48H OPEN HOUSE@バルセロナ
* バルセロナ市が主催し、市内の古建築からモデルニスモ、最新の現代建築まで普段は見られない160もの建築を市民に公開する「48H OPEN HOUSE BARC…
-
スナップショット10-11月@バルセロナ
* ここ二週間ほど、スペインらしくない雨模様の日ばかり続いている。夏の間は波もなく穏やかだった地中海も、東からの風で波…
-
スナップショット8-9月@バルセロナ
* まだ泳げる地中海。 海沿いの駅。降りてすぐビーチ。 図書館の張り紙。水着禁止という。確かに来るかもしれん。 メルセー祭り、シウタデリャ公園での…
-
レンガドーム@朝日新聞
* 滋賀県大で今年夏、学生たちが自力建設したソイルレンガのドームが朝日新聞滋賀県版9/24朝刊で紹介されました。
-
スナップショット@バルセロナ
* 旧市街ラバル地区のカフェ。 カフェの街路樹とバルコニー。 EMBTの事務所の呼び鈴。 街路樹の影。まだ日差しが強い。 9月11日はカタルニアの重要な祭日。 …
-
再びバルセロナへ@スペイン
* 成田発アエロフロート便で再びやって参りました、バルセロナです。今回は文化庁の若手芸術家在外研修制度での一年間の滞在です。4年前のバルセロナは好況に沸いてイケ…
-
レンガドーム完成@滋賀県立大学
* レンガドームの完成した姿です。焼成レンガでないソイルレンガを使って、プロの職人でなくフツーの学生たちが建設した、日本初のソイルレンガドームです。 池に向かっ…
-
続レンガドーム@滋賀県立大学
* 滋賀県立大学でのソイルレンガのドーム建設作業の続編です。 レンガ積み作業4日目。レンガの高さがドームの頂部にさしかかってきました。 8月に入って暑い日が続き…
-
小さな建築@hiromiyoshii roppongi
* 今週末からhiromiyoshii roppongi で行われる展覧会「小さな建築のスタディ」に出展します。 以下プレスリリースです。よろしく…
-
レンガドーム@滋賀県立大学
* 今年の四月から滋賀県立大学の大学院の授業でレンガのドーム建設に取り組んでいます。 使うレンガは最小限のセメントで土を固めたソイルセメントのレンガ。焼成レンガ…
-
古民家修復の相談@塩釜
* 7/1−2にかけて、3/11の震災で被害を受けた宮城県塩竈市の旧家亀井邸を被災調査に訪問しました。塩竈市の市外を見下ろす小高い丘の上にある、木造二階建ての和…
-
沙漠の砂壁@内モンゴル
* 6月14〜18日にかけて中国内モンゴル自治区オルドス市に左官工事の技術指導に行ってきました。サンプルを多数制作した昨年10月の出張に続いて二回目の訪問です。…
-
カタランボールト@静原
* FCバルセロナがチャンピオンズリーグで見事な優勝を遂げたのを記念するために(うそだよん、でもそういうことにしておきます)、静原の事務所横にカタロニアボールト…
-
土壁案内@京都
* さる5月13日から15日にかけて、塚本由晴さんと一緒に京都の土壁めぐりをしました。「土壁」とはいってもどこからどこまでが土壁なのか、という疑問もあろうかと思…
-
タデラクトのメンテナンス@Shelf-Pod
* 四年前に浴室の仕上げに使ったモロッコ漆喰/タデラクトのメンテナンスをかねてShelf-Podを訪問してきました。完成から数年経って、表面に水が…
-
Pentagonal-house@「住人十色」毎日TV
* 直前の案内となってしまいましたが、26日(土)夕方五時放送の「住人十色」(毎日放送 8ch)で、昨年竣工しました愛知県津島市の五角形の家「Pentagona…
-
地図づくり@静原
* 静原では去年の秋から、京都市の地域活性化の活動の一環としてワークショップが行われています。 その名も「静原の里ワークショップ」。大原や鞍馬と違…
-
それでも続く日常@静原
前回の何とも気楽な投稿の二時間前に東日本を地震が襲っていた。ちょうど事務所の昼食時だったが何の揺れも感じず、ここ数日に静原で撮った写真の投稿を済ませ、その後しば…
-
春@静原
* 事務所の隣の家の梅が咲きました。 事務所の前の土手には蕗の薹(ふきのとう)が顔を出しました。 少し冷え込むと朝にはあたり一面の雪景色、というこ…
-
切り妻四連発@京都
* 出町柳の住宅現場が着々と進行中。 京都特有のウナギの寝床状の敷地に町家の切り妻形のボリュームが連なって四つ並ぶプロジェクト、名付けて「切り妻四連発」。、、、…
-
霧島の家 / House in Kirishima
鹿児島県霧島市に建つ平屋建ての住宅。4本の柱で支えられた瓦葺きの方形屋根が、九州の厳しい自然から生活を守っている。敷地の周囲に塀を立てず、周辺の植生を調査して選…
-
鞍馬口の町家 / House in Kuramaguchi
京都市上京区の西陣地区に位置する、2棟続きの連棟町家の改修である。近隣は今でも古い町家が密集するエリアで、街路にはあちこちで織機の音が響き渡っている。角地に位置…
-
鹿ヶ谷の家 / House in Shishigatani
哲学の道沿いに建つ古い日本家屋を改修した、広い庭つきの邸宅。 長年放置されて雨漏りしていた既存建物を構造的にも補強しつつ、緑豊かな既存の街並みになじんだかつての…
-
H社屋 / H company office
鹿児島県曽於市にある養豚業を営む会社のための社屋。 既存の建物の配置を踏襲するために南北に長い長方形の平面としつつ、東西からアクセスが可能な敷地であったため、同…
-
円町の町家 / House in Enmachi
京都市上京区の路地奥に面した町家を改修したセカンドハウス。一階は奥に見える坪庭の光が映えるよう、薄暗い室内として、階段室の壁と居室の天井は黒ずんだ荒壁と黄土の中…
-
篁/Takamura
京都の竹細工の老舗によるプロダクトショップのインテリア。国産の真竹と孟宗竹を5ミリの細さに割り、わずか20ミリの間隔で配置した格子の「隙間」によっ…
-
大将軍の家 / House in Taishogun
京都市西京区大将軍に建つ、老後の一人住まいのための小さな住宅である。間口が狭く奥行きが深い典型的な京都の敷地であるが、東西に隣家、南に集合住宅、北に駐車場を設け…
-
Concrete-pod
厚さ15ミリの超薄型コンクリートによる小さなドーム。 「コンクリートアートミュージアム」に出展するために制作された。 日本の左官技術を応用し、白セメントに…
-
バルセロナ文化センター / Centre Cultural Barcelona
京都を拠点にスペインのカタルーニャ地方の文化を紹介する活動を行う「バルセロナ文化センター」のオフィス施設である。既存の木造建物を語学教室やレクチャーなどの活動の…
-
法然院の家 / House in Honen-in
京都市東山の築100年近い三軒長屋の1棟を改修した住宅。敷地は大文字山から哲学の道を経て京都市内へとつながる傾斜地の中腹にあたり、市街地や周囲の緑地への眺望にも…
-
菱沼海岸の家 / House in Hishinumakaigan
茅ヶ崎市の住宅地に建つ夫婦二人のための小さな住宅。周囲を取り囲む住宅から空地を確保するために、半地下階を含む3階建の断面構成とすることで、周囲に植栽などを施…
-
下鴨の家 / House in Shimogamo
京都市の下鴨神社に近い住宅地に建つ木造建物を改修した小さな住宅である。前面道路は京都と日本海をつなぐ街道の1つ鞍馬街道で、ゆるくカーブした道の両側…
-
elephants 京都 / elephants KYOTO
京都の中心部に位置する、ストリートファッションのセレクトショップ「elephants」のインテリアデザイン。現代的な既存ビルに京都の伝統的なマテリアルを持ち込む…
-
修学院の家 / House in Shugaku-in
修学院離宮に近い古民家を改修した住宅。天井が張られ薄暗かった台所の空間に既存の吹き抜けを再生し、天窓や大きなガラス窓を設けて明るさを確保しつつ、床暖房や薪ストー…
-
紫竹の町家 / House in Shichiku
京都市の北部の住宅地に建つ、地下一階地上二階建ての住宅。 夏には南北に設けた窓から季節風を取り入れ、 冬には南の大きなガラスの開口と屋根面から太陽の熱を室内に取…
-
ばんてら/Bamboo shop Bamtera
竹細工の老舗によるプロダクトショップのインテリア空間である。長らく京都の寺町通に面する町家で営業を行ってきたが、賃貸契約の終了にともなって錦通りに近いビルの一階…
-
西洞院の町家/House in Nishino-toin
-
テテリアうさぎ/Teteria USAGUI
スペイン・バルセロナの 細い路地に面した控えめな外観 道路から1Mほど下がった半地下空間 既存の建物のレンガ壁と伝統的なカタロニアボールト天井を露出させてい…
-
京都中勢以「にくづき」/Nikuduki
「熟成肉」で知られた「中勢以」による肉料理レストランです。 東海道に面した歴史ある古川町商店街の街並みに、 「新鮮さ」と「落ち着き」の両者を兼ね備えた外観を…
-
北白川の家/House in Kitashirakawa
北白川に建つ古民家の改修。既存の建物の良さを生かしつつ、土壁や木部は伝統的な工法で丁寧に補修し、新しいキッチンや浴室などの設備を違和感なく導入することを心がけた…
-
梅ヶ畑の民家/House in Umegahata
高山寺に向かう街道沿いにある小集落の中にある古民家の改修である。 この地方の典型的な民家の母屋と、土蔵を含む二階建ての離れという2棟が既存建物として敷地にあ…
-
Brick-pod
韓国・昌原市の沖合に浮かぶドッ島に建つ極薄の煉瓦造のドーム 中国や韓国の伝統建築によく使われる黒煉瓦の外観 わずか15ミリの厚みの黒煉瓦を積んで、ランダムに穴を…
-
House in Demachi
House in Demachi / Kyoto, JAPAN \ 出町の町家 京…
-
出町の町家/House in Demachi
伝統的な町家の意匠を「解体」して現代的な生活が営めるように「再構築」した現代の京都における「町家」の試み。 建物の外観は伝統的な意匠を受け継ぎつつ…
-
Shelter in Bangladesh
shelter in bangladesh バングラデシュの低湿地において雨期の洪水から避難するためのシェルターのコンペティション案。 高波で敷地が三メートル程…