*
ポーラ財団で同時期に海外研修してベルリンで東ドイツの大衆車「トラバント」を回した、久保田弘成さんが、今度はアイルランドのコークの自動車工場跡でフォードのトランジットというデカい車を回しています。圧巻です。
「車を回す」とだけいうと、意味不明(失礼!)な行為(恐ろしく大変だけど)なんだけど、場所と車と音楽が出会うことでこれだけいろんな意味を含む表現になる、ってのが驚き。
制作の様子を記す彼の日記もすごく面白い。彼は大物になるね。トランジットは日本でも回すことになったらしい。
メニュー 閉じる
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
飛騨高山にて現場ミーティング中。京都での左官職人修行時代にお世話になった山本さんが挟土秀平さんの助っ人で現場で壁を塗ってるというサプライズ。スモールワールド。#日下部民藝館 ...
*
ポーラ財団で同時期に海外研修してベルリンで東ドイツの大衆車「トラバント」を回した、久保田弘成さんが、今度はアイルランドのコークの自動車工場跡でフォードのトランジットというデカい車を回しています。圧巻です。
「車を回す」とだけいうと、意味不明(失礼!)な行為(恐ろしく大変だけど)なんだけど、場所と車と音楽が出会うことでこれだけいろんな意味を含む表現になる、ってのが驚き。
制作の様子を記す彼の日記もすごく面白い。彼は大物になるね。トランジットは日本でも回すことになったらしい。
yoshimura
ご無沙汰しています、お元気そうでなによりです。
昨日、La Pedreraの前を通りかかったら、たまたまボイーガスとベネデッタさんの講演会が始まる所だったので行って来ました。実はベネデッタさんを生で見るのは初めてだったんですけど、何時もニコニコしててとっても魅力的な人でした。ミラージェスもあの笑顔にやられたのでしょうか?万博のスペイン館の話もされてましたよ。楽しみですね。
もりかず
お久しぶり、いつもブログ拝見しています。バルセロネータのビーチ前のレストランでランチがしたいです!確かにベネデッタはいつも明るくて社交的な人ですね。スペイン館の方は中国の事務所が実施設計を進めていると思うので、たぶん大変でしょうね。僕もどんな風に実現するのか、楽しみにしています。今度一時帰国されるときは、ぜひ京都にお越しくださいね!