メニュー 閉じる
209
moritakazuya71
5月 17
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
4月 14
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
3月 3
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
3月 2
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
2月 4
本日の夕暮れの三日月。 ...
2月 1
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
1月 22
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
12月 26
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
11月 23
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
11月 16
飛騨高山にて現場ミーティング中。京都での左官職人修行時代にお世話になった山本さんが挟土秀平さんの助っ人で現場で壁を塗ってるというサプライズ。スモールワールド。#日下部民藝館 ...
© 2022 森田一弥建築設計事務所.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
表題の件で20年ぶりくらいにウィーンを訪問しました。 レ…
5/22~30にかけて、建築家の遠藤秀平さん竹口健太郎く…
昨年参加したウェールズのルーシン・クラフトセンターで行わ…
先日ベルリンで見てきた版築の教会をつくったマルティン・ラ…
* ポルトガルを訪れること三回目、ようやくポルトガルの国…
* ちょっと前になりますが、オーストリア在住の版築作家マ…
ケルンから電車で30分ほど走り、最寄り駅から一時間ほど歩…
* ケルンの駅を降りてすぐ、ケルン大聖堂から歩いて五分ほ…
アーヘンに土壁のセミナーに行くということをバルセロナ在住…
* アーヘン大学で三十年前から行われているという日本の土…
* エンリック・ミラージェスがスコットランドで実現した彼…
ルーシンRuthinから空き時間に適当に飛び乗ったバスで…
* 4/1~6/27までウェールズのルーシンクラフトセン…
* アルヴァロ・シザ設計のポルトガル、ポルト郊外のレサ・…
* アルヴァロ・シザ設計のセラルベス現代美術館@ポルト。…
4/1~6/27までウェールズのルーシンクラフトセン…
* アルヴァロ・シザ設計のアヴェイロ大学図書館と給水塔 …
* アヴェイル大学の構内にある、リスボンの建築家、ジョア…
* ポルトから電車とバスを乗り継いで二時間ほどの田舎町サ…
* ポルトガルの駅は、シザやソウト・デ・モ…
* ポルトの市内を走る路面電車のLAPA駅…
* 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろし…
* ポルトガルの建築に欠かせない要素であるタイル、ポルト…
* ポーラ財団で同時期に海外研修してベルリンで東ドイツの…
* リスボンでも2日ほどかけて現代建築を色々と見て回る。…
* 昨年春に竣工した「Shelf-Pod」が、イギリスの…
* 夜遅い格安航空便でリスボンに到着し、志岐さんの家にお…
* ポルトガルの現代建築めぐりへ出かけてきました。 リス…
* パリから帰って一息ついて、またリヨンへ飛びました。 …
* 1月23から25日にかけてベルリンまで飛んできました…
* 友人の首藤英次氏からペンギンプールの綺麗な写真をもら…
* ロンドン動物園のあとには、空軍基地の隣にある王立空軍…
* 翌日は、大英博物館に行くより先にまずロンドン動物園に…
* ロンドンのRIBAにて、AR AWARDの授賞式に出…
* スペインのマドリードに来ています。訪れたマドリード建…
* ロンドンに来ております。30日にRIBA(王立英国建…
* 日本でタイルが使われるのは、トイレやお風呂の水回りが…
* マドリードの大学地区へ向かう途中の公園にて。白樺?っ…
* これから十日間、ポルトガルへ三回目のタイル建築取材旅…
待庵を見に行って思い出したのが、今春イタリアで訪れたアン…
今年の3月にバルセロナで見かけた、ルーズソックスを履いた…
続いてもスペインの現代建築で、マンシーリャ+チュノン・ア…
久しぶりにスペイン旅行ネタ。以前から実際に出来たらどんな…
一昨日は神楽岡の面々と集まって今回のイタリア、スペイン旅…
フィレンツェの旧市街の工事現場で左官屋さんが使っていた一…
これはバルセロナのカテドラルの工事用足場。足下に建物を見…
ローマ市内の足場。これは広告を載せているバージョン。工事…
冬の観光オフシーズンだからか、イタリアではやたら建物の改…
マドリッドの市内で見かけた有料公衆トイレ。確か使用料は1…