イスタンブールより無事に帰国しましたー。
メニュー 閉じる
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
飛騨高山にて現場ミーティング中。京都での左官職人修行時代にお世話になった山本さんが挟土秀平さんの助っ人で現場で壁を塗ってるというサプライズ。スモールワールド。#日下部民藝館 ...
natsuko@市大
突然ですが・・
以前、大阪市立大学の生活科学部で
授業を聞いた後、M先生の研究室でお話をさせていただいた横山と申します。
おかえりなさい。私も同日カンボジアより関西空港に降り立ちました!(会えていたかもしれませんね。)
今度、門真のカフェレスパスに行こうと思っているのですが、詳しい場所がよく分からないので教えていただけないでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
匿名
書き込みありがとうございました。さっそくですが、カフェレスパスは(ちょっと行きにくいのですが)門真市下馬伏、京阪バスの「門真団地」から東へ歩いて、セブンイレブンの東側にあります。営業時間は 10:00~17:00 土、日、第四月曜休、臨時休あり(tel 072-881-3655) です。ちょっと他所では見られない独特の空間になっていると思います。どうぞよろしく。
natsuko@市大
カフェレスパスの場所、分かりました。
自動車の免許をとった帰りに寄ったのですが、ぎりぎり間に合わず、中に入ることはできませんでした(><。)。。
外から見たら普通の民家がそのまま残っているんですね!
また、リベンジしたいと思います。。。