メニュー 閉じる
210
moritakazuya71
6月 23
庭の紫陽花 #今日の静原 ...
5月 17
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
4月 14
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
3月 3
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
3月 2
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
2月 4
本日の夕暮れの三日月。 ...
2月 1
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
1月 22
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
12月 26
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
11月 23
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
© 2022 森田一弥建築設計事務所.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
九州の小京都・宮崎県日南市飫肥城下町にある武家屋敷「旧伊…
紀伊田辺の家 和歌山県紀伊田辺市の旧城下町、かつては武家…
京都を中心に国際的な写真展を企画するKYOTOGRAPH…
大阪府高槻市に昭和5~8年にかけて建設された、旧京都大学…
京都市上京区の路地奥に面した町家を改修したセカンドハウス…
京都市西京区大将軍に建つ、老後の一人住まいのための小さな…
鹿児島県霧島市に建つ平屋建ての住宅。4本の柱で支えられた…
鹿児島県曽於市にある養豚業を営む会社のための社屋。 既存…
京都市左京区大原に建つ住宅。 四方に開けた敷地の良さを生…
京都を拠点にスペインのカタルーニャ地方の文化を紹介する活…
大阪市近郊に建つイスラーム史研究者のための小さな住宅であ…
京都市左京区に建設された公益財団法人のための資料館。 通…
京都市東山の築100年近い三軒長屋の1棟を改修した住宅。…
京都市東山区の泉涌寺道に面した町家 を改修したギャラリー…
哲学の道沿いに建つ古い日本家屋を改修した、広い庭つきの邸…
京都市の銀閣寺への参道に近い、哲学の道に面…
京都市中心部の路地奥の町家を改修した住宅である。建てられ…
京都の竹細工の老舗によるプロダクトショップのインテリ…
厚さ15ミリの超薄型コンクリートによる小さなドーム…
茅ヶ崎市の住宅地に建つ夫婦二人のための小さな住宅。周…
京都市の下鴨神社に近い住宅地に建つ木造建物…
京都の中心部に位置する、ストリートファッションのセレクト…
修学院離宮に近い古民家を改修した住宅。天井が張られ薄暗か…
京都市の北部の住宅地に建つ、地下一階地上二階建ての住宅。…
竹細工の老舗によるプロダクトショップのインテリア空間であ…
スペイン・バルセロナの 細い路地に面した控えめな外観 …
「熟成肉」で知られた「中勢以」による肉料理レストラン…
北白川に建つ古民家の改修。既存の建物の良さを生かしつつ、…
高山寺に向かう街道沿いにある小集落の中にある古民家の…
韓国・昌原市の沖合に浮かぶドッ島に建つ極薄の煉瓦造のドー…
伝統的な町家の意匠を「解体」して現代的な生…
正面と背後に八瀬の山々を見上げることができる敷地。 外壁…
ドーム型の仮設住宅の開発プロジェクト。型枠として空気膜を…
天井も土壁で仕上げた土の洞窟のような空間に、一枚のカウン…
奥の庭まで見通せる外観。 床は赤煉瓦を敷いている …
愛知県津島市に建つ五角形の形をした住宅…
六甲山に設置するために制作したバードハウス。鮮やかな色と…
インドのタミル・ナードゥ州中南部に位置する都市マドゥ…
ネパール国カトマンズ市郊外のバデガウン地区に計画中の…
アンゴラの首都ルアンダにおいて、近隣諸国か…
スペイン・マジョルカ島の古い市場の改修コンペ 市場の古い…
他の町家の建具を組み合わせて再生した「繭」の正面ファサー…
空想の建築のドローイング…
バングラデシュの低湿地において雨期の洪水から 避難するた…