昨年製作した「Concrete-pod/コンクリート・ポッド」が日経アーキテクチュア2月24日号に「自立する左官壁」として掲載されました。住宅総合研究財団の助成を受けて共同研究を進めている「SSS」プロジェクトの実験風景も。
メニュー 閉じる
日下部家の梁組。 ...
ひさびさの吉島家。 ...
庭の紫陽花 #今日の静原 ...
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
昨年製作した「Concrete-pod/コンクリート・ポッド」が日経アーキテクチュア2月24日号に「自立する左官壁」として掲載されました。住宅総合研究財団の助成を受けて共同研究を進めている「SSS」プロジェクトの実験風景も。
minorio
おー!おめでとう。
これを見てインスパイアされる人も多いんじゃないかな。
一般の読者にも、建築家って面白そうな仕事だなーと思ってもらえそう。
素晴らしい。(^_^
つばき
やるじゃん!かっちょいい!!
morikazu
まーあーねー。これ、結構お気に入りなんだー。コンクリートには見えないでしょう。
mika
おもしろーい!
ダリの美術館みたい。(単に卵っぽいところがにているだけだけど)
こちらには、いつから来るの?
morikazu
一年間のスペイン行きは、今手がけているプロジェクトの完成を見届けてから、来年二月ごろからになりそうです。(ってこの情報、まだみんなにあんまりお知らせしてないんだけど、まあいいや。)
実はフランスにはまだ行ったことがないんだなーこれが。訪問叶ったあかつきには、いろいろご当地情報を教えてくだされ。
mika
あらあら。トップ・シークレットだったのね。ごめんなさい。メールアドレスがわからなかったので、こっちに書いたの。
で、こちらにいらっしゃる前に、京都にぜひ行きたいな、と思ったので、お伺いしたのです。まだまだお時間あってよかった♪