*
バルセロナ都市計画研究者あべさんのブログを詳細に読み込んで旧市街を探しまくり、先日やっとみつけましたバル「魚屋」。イワシのフライが、うまい!
あべさんのブログを読んだら、あなたも間違いなくこの「魚屋」のファンになります。絶対。
メニュー 閉じる
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
飛騨高山にて現場ミーティング中。京都での左官職人修行時代にお世話になった山本さんが挟土秀平さんの助っ人で現場で壁を塗ってるというサプライズ。スモールワールド。#日下部民藝館 ...
雨のあと、椎茸が一気に出てきた。#今日の静原 ...
*
バルセロナ都市計画研究者あべさんのブログを詳細に読み込んで旧市街を探しまくり、先日やっとみつけましたバル「魚屋」。イワシのフライが、うまい!
あべさんのブログを読んだら、あなたも間違いなくこの「魚屋」のファンになります。絶対。
ラトナ
これってようするに「立ち飲み屋」なのかね?
色合いといい、雰囲気といい、いいたたずまいだね。
日本でやるといかにも「ヨーロッパ風にかっこよく、いけてるようにデザインしました」みたいに見えてしまうんだろうにね。
日本じゃワインを飲むこと自体がおしゃれ感覚だから、無理ないかもしれないけど。
先日うちでインド音楽のライブをやったんだけど、ああ、やはり来ました、ご近所から苦情が(苦笑)。
さすがに夜はまずいかあ...なので次回は昼にやろうかと(笑)。
あ、それと奥さんのブログはないのかとヨメが言ってるんだけども...?
もりかず
いちおう、席もあるのですが、基本は立ち飲みです。スペインでは一つの店に留まるのじゃなくて、一軒一軒立ち飲みで杯を空けながらハシゴするのが飲み歩きの基本らしいです。僕の場合、一店目の一杯で出来上がってしまうので、まだ飲み歩きはできてないのですが(苦笑)。
ライブも昼間から八時頃までなら問題ないんじゃないですか。組長の間に、強権発動で九時までならオッケー!みたいな条例を作ってしまっては?
ヨメはパソコンにからきし弱いので、ブログはかなりハードルが高いかと。。。。
あべ
いやー、懐かしい!!路地の匂いまで伝わってきそうです。
看板の色は定期的に変わりますよ。緑とか茶色とかクリーム色とか。9月にお会いするときは、魚屋に集合しましょう。飲み歩けることを楽しみにしています。
こちらでご紹介頂いたためか、開店休業状態のわがブログへのアクセス数が急増してました(笑)。もりたさんのブログ、リンクさせていただきますね。
もりかず
魚屋集合、了解しました。朝の11時からでも結構ですよ!
あべさんのブログ、僕のブログからもリンクさせていただきました。
バルセロナの都市計画についても、このブログで勉強させてもらってます。
ラトナ
奥さん、PC系だめなんですね。
それは残念!
6月6日14:00頃(日本時間)、RマーケットのH夫妻と上桂のイタリア料理店に行ってきました。
ワインを飲んでさんざん森田くんのうわさ話をしていたので、かなりくしゃみが出たかもね(笑)。