*
バルセロナ都市計画研究者あべさんのブログを詳細に読み込んで旧市街を探しまくり、先日やっとみつけましたバル「魚屋」。イワシのフライが、うまい!
あべさんのブログを読んだら、あなたも間違いなくこの「魚屋」のファンになります。絶対。
メニュー 閉じる
建築三昧の週末、大室佑介さんから<大原の家>が今年のMURO賞を受賞したとのことで副賞のコーヒー豆を頂いた。光栄です。 ...
この季節に山の斜面に白い花が見えたら、それは田虫葉、別名ニオイコブシ。レモングラスによく似た、柑橘系の香りが部屋に充満する。#タムシバ ...
2年前のプロポで選ばれた高槻市安満遺跡公園の元京都大学附属農場建物群のリノベーション、本日歴史教育拠点施設としてオープンしました。今日はオープンを祝して共同設計チームでレストランでランチ。広い公園がたくさんの市民の方々で賑わってました。#安満遺跡公園 #大倉三郎 #renovation #museum #一級建築事務所expo #京智健建築設計事務所 #門藤芳樹構造設計事務所 #幹設備設計事務所 #森田一弥建築設計事務所 ...
本日の、紀伊田辺の家。家の中の見通せない路地。完成まであと少し。 #kazuyamoritaarchitecturestudio #inprogress #underconstruction ...
極薄のドームのコンクリートポッド、内部の光がとても綺麗だった。Light and shadows in Concrete-pod(2006) Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #左官 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
極薄コンクリートのドーム。Concrete-pod (2006) #kazuyamoritaarchitecturestudio #japaneseplasterer #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #土壁 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
独立したばかりの頃に手掛けたバーたかはし。京都市内に今も健在。Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #bar #kyoto #土壁 #洞窟 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
我が家のお雑煮。京都だけど、すまし汁。New Years soup with rice ball #雑煮 #2021 ...
雪がチラつく中、集落の神社に初詣。良い年になりますように。 ...
町家の改修現場。構造補強が終わって、帯状の空間が連なる感じが現れてきた。Town house renovation in Kyoto, under construction... #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
*
バルセロナ都市計画研究者あべさんのブログを詳細に読み込んで旧市街を探しまくり、先日やっとみつけましたバル「魚屋」。イワシのフライが、うまい!
あべさんのブログを読んだら、あなたも間違いなくこの「魚屋」のファンになります。絶対。
ラトナ
これってようするに「立ち飲み屋」なのかね?
色合いといい、雰囲気といい、いいたたずまいだね。
日本でやるといかにも「ヨーロッパ風にかっこよく、いけてるようにデザインしました」みたいに見えてしまうんだろうにね。
日本じゃワインを飲むこと自体がおしゃれ感覚だから、無理ないかもしれないけど。
先日うちでインド音楽のライブをやったんだけど、ああ、やはり来ました、ご近所から苦情が(苦笑)。
さすがに夜はまずいかあ...なので次回は昼にやろうかと(笑)。
あ、それと奥さんのブログはないのかとヨメが言ってるんだけども...?
もりかず
いちおう、席もあるのですが、基本は立ち飲みです。スペインでは一つの店に留まるのじゃなくて、一軒一軒立ち飲みで杯を空けながらハシゴするのが飲み歩きの基本らしいです。僕の場合、一店目の一杯で出来上がってしまうので、まだ飲み歩きはできてないのですが(苦笑)。
ライブも昼間から八時頃までなら問題ないんじゃないですか。組長の間に、強権発動で九時までならオッケー!みたいな条例を作ってしまっては?
ヨメはパソコンにからきし弱いので、ブログはかなりハードルが高いかと。。。。
あべ
いやー、懐かしい!!路地の匂いまで伝わってきそうです。
看板の色は定期的に変わりますよ。緑とか茶色とかクリーム色とか。9月にお会いするときは、魚屋に集合しましょう。飲み歩けることを楽しみにしています。
こちらでご紹介頂いたためか、開店休業状態のわがブログへのアクセス数が急増してました(笑)。もりたさんのブログ、リンクさせていただきますね。
もりかず
魚屋集合、了解しました。朝の11時からでも結構ですよ!
あべさんのブログ、僕のブログからもリンクさせていただきました。
バルセロナの都市計画についても、このブログで勉強させてもらってます。
ラトナ
奥さん、PC系だめなんですね。
それは残念!
6月6日14:00頃(日本時間)、RマーケットのH夫妻と上桂のイタリア料理店に行ってきました。
ワインを飲んでさんざん森田くんのうわさ話をしていたので、かなりくしゃみが出たかもね(笑)。