サグラダファミリア前の公園では、毎週土曜日におじいさん達が集まってゲーム三昧。
路上のベンチも、日が当たる時間になるとひなたぼっこにお年寄りが集まってくる。
家の近所に出来た新しいおしゃれなカフェ。椅子が学校用のパイプ椅子を使っていたりする。
パンとスイーツもたくさん。家での作業が煮詰まるとここに来て、道行く人や路上でひなたぼっこする人を眺めています。
ここ二週間ほどヨーロッパを覆っていた寒波もようやく緩んできて、バルセロナらしい陽気も戻ってきました。
メニュー 閉じる
建築三昧の週末、大室佑介さんから<大原の家>が今年のMURO賞を受賞したとのことで副賞のコーヒー豆を頂いた。光栄です。 ...
この季節に山の斜面に白い花が見えたら、それは田虫葉、別名ニオイコブシ。レモングラスによく似た、柑橘系の香りが部屋に充満する。#タムシバ ...
2年前のプロポで選ばれた高槻市安満遺跡公園の元京都大学附属農場建物群のリノベーション、本日歴史教育拠点施設としてオープンしました。今日はオープンを祝して共同設計チームでレストランでランチ。広い公園がたくさんの市民の方々で賑わってました。#安満遺跡公園 #大倉三郎 #renovation #museum #一級建築事務所expo #京智健建築設計事務所 #門藤芳樹構造設計事務所 #幹設備設計事務所 #森田一弥建築設計事務所 ...
本日の、紀伊田辺の家。家の中の見通せない路地。完成まであと少し。 #kazuyamoritaarchitecturestudio #inprogress #underconstruction ...
極薄のドームのコンクリートポッド、内部の光がとても綺麗だった。Light and shadows in Concrete-pod(2006) Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #左官 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
極薄コンクリートのドーム。Concrete-pod (2006) #kazuyamoritaarchitecturestudio #japaneseplasterer #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #土壁 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
独立したばかりの頃に手掛けたバーたかはし。京都市内に今も健在。Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #bar #kyoto #土壁 #洞窟 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
我が家のお雑煮。京都だけど、すまし汁。New Years soup with rice ball #雑煮 #2021 ...
雪がチラつく中、集落の神社に初詣。良い年になりますように。 ...
町家の改修現場。構造補強が終わって、帯状の空間が連なる感じが現れてきた。Town house renovation in Kyoto, under construction... #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
サグラダファミリア前の公園では、毎週土曜日におじいさん達が集まってゲーム三昧。
路上のベンチも、日が当たる時間になるとひなたぼっこにお年寄りが集まってくる。
家の近所に出来た新しいおしゃれなカフェ。椅子が学校用のパイプ椅子を使っていたりする。
パンとスイーツもたくさん。家での作業が煮詰まるとここに来て、道行く人や路上でひなたぼっこする人を眺めています。
ここ二週間ほどヨーロッパを覆っていた寒波もようやく緩んできて、バルセロナらしい陽気も戻ってきました。
コメントは受け付けていません。