昨日、百万遍交差点を通りがかるとすでに見慣れた光景となった「石垣カフェ」に「閉店」の張り紙が。立て看板の解説によると、石垣を壊さずに「森の小道」を作るという学生側の提案で大学側と和解が成立し、「石垣カフェ」は無事にその役目を終えたということで16日の大文字の送り火が消えるとともに解体されるという。近年まれに聞く、めでたい話だ。
メニュー 閉じる
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
飛騨高山にて現場ミーティング中。京都での左官職人修行時代にお世話になった山本さんが挟土秀平さんの助っ人で現場で壁を塗ってるというサプライズ。スモールワールド。#日下部民藝館 ...
雨のあと、椎茸が一気に出てきた。#今日の静原 ...
昨日、百万遍交差点を通りがかるとすでに見慣れた光景となった「石垣カフェ」に「閉店」の張り紙が。立て看板の解説によると、石垣を壊さずに「森の小道」を作るという学生側の提案で大学側と和解が成立し、「石垣カフェ」は無事にその役目を終えたということで16日の大文字の送り火が消えるとともに解体されるという。近年まれに聞く、めでたい話だ。
niwatetsu
おお、それはめでたい。
石垣カフェかなり応援してたので
ウレシイ限り。京大も捨てたもんぢゃないな。
morikazu
そうそう、建築学科の桂移転とか大学のニュースは最近首をひねることばかりだけど、ひさびさに良い話だね。