通りがかりに見つけた、壁面緑化の京町家バージョン。もともとは藤棚だったようだが、植物が凶暴化して手に負えなくなったのか、それとも住人の放任主義?なのか。この一角だけが亜熱帯地域のような雰囲気になっている。
メニュー 閉じる
建築三昧の週末、大室佑介さんから<大原の家>が今年のMURO賞を受賞したとのことで副賞のコーヒー豆を頂いた。光栄です。 ...
この季節に山の斜面に白い花が見えたら、それは田虫葉、別名ニオイコブシ。レモングラスによく似た、柑橘系の香りが部屋に充満する。#タムシバ ...
2年前のプロポで選ばれた高槻市安満遺跡公園の元京都大学附属農場建物群のリノベーション、本日歴史教育拠点施設としてオープンしました。今日はオープンを祝して共同設計チームでレストランでランチ。広い公園がたくさんの市民の方々で賑わってました。#安満遺跡公園 #大倉三郎 #renovation #museum #一級建築事務所expo #京智健建築設計事務所 #門藤芳樹構造設計事務所 #幹設備設計事務所 #森田一弥建築設計事務所 ...
本日の、紀伊田辺の家。家の中の見通せない路地。完成まであと少し。 #kazuyamoritaarchitecturestudio #inprogress #underconstruction ...
極薄のドームのコンクリートポッド、内部の光がとても綺麗だった。Light and shadows in Concrete-pod(2006) Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #左官 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
極薄コンクリートのドーム。Concrete-pod (2006) #kazuyamoritaarchitecturestudio #japaneseplasterer #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #土壁 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
独立したばかりの頃に手掛けたバーたかはし。京都市内に今も健在。Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #bar #kyoto #土壁 #洞窟 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
我が家のお雑煮。京都だけど、すまし汁。New Years soup with rice ball #雑煮 #2021 ...
雪がチラつく中、集落の神社に初詣。良い年になりますように。 ...
町家の改修現場。構造補強が終わって、帯状の空間が連なる感じが現れてきた。Town house renovation in Kyoto, under construction... #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
通りがかりに見つけた、壁面緑化の京町家バージョン。もともとは藤棚だったようだが、植物が凶暴化して手に負えなくなったのか、それとも住人の放任主義?なのか。この一角だけが亜熱帯地域のような雰囲気になっている。
富ぃ
あ、ここ知ってます。私も前を通るたびに気になってました。こういう場合(特に2階部分)、部屋の中は涼しくなるんですか?ジメジメしないんでしょうか?
morikazu
夏は風が抜けなくて大変そうだけど、日陰が出来て案外涼しいのかも知れないですねえ。冬になったら葉っぱが落ちるから太陽の光は部屋に入ってあたたかいはず。
minorio
これは・・。
なんか制御できてない感が丸出しでスゴいですねー。
ちょっと異様に見えるのは写真だからかな?
でもこれだけ茂っているところを見ると、水とか肥料も
与えてる可能性ありますね。住人の好みかも。
morikazu
本物はもっと迫力があるよ。
田舎っ子
4月に修学旅行で京都にいきます!!
それで「二条通」を通ろうと思ってるんですケド…
何がありますか?? 店とか…??
morikazu
そうですねえ、修学旅行には二条通はマニアックすぎる気がしますねえ。お店もそれほど多くはないし、三条通や寺町通りの方が面白いと思いますよ。