奥の庭まで見通せる外観。

 床は赤煉瓦を敷いている

 エキスパンドメタル製の透明感のあるブリッジと階段

 二階の二つの居室

 客席から正面を見たところ

 もとあった基礎の石を再利用した坪庭

 坪庭に面した手洗いとトイレ

 藁すさと赤土と漆喰を混ぜた、独特の質感をもつ大津壁

 建具は古い町家のものを再利用し、傷んでいた虫籠窓も復元した外観

 


「ラトナカフェ / Ratna cafe」

kyoto city : 2002

京都の古い街並みが残る一角の町家を改修し、店舗兼住居として再生しました。

伝統的な町家は一階が暗く陰気になりがちなので、
二階の中央の部屋をなくして吹き抜けとし、
階段、ブリッジと天窓を新設しました。
天窓からの光は階段とブリッジを透過して一階まで届き、
時の経過とともに床をうつろいます。
既存の建物の一階の床はすべて撤去して、レンガ敷きの土間としました。

建物の既存部分には、極力この建物が建てられた当時と同じ材料・
技術を用いて再生しています。そのために他の場所で廃棄されたモノ
(建具、照明器具、板材、壁土など)を可能な限り使用しています。
空間的、または機能的に新しい要素には現代的な大量生産された材料
(金属製の階段や亜鉛鉄板の腰板、床のレンガ)を用いています。

道路工事現場で廃棄されていた赤土を使った土壁では、
新旧の左官技術を使い分けています。
外壁および二階の書斎・寝室には伝統的な技術に則った仕上げを、
一階の店舗部分と吹抜・トイレ内部には伝統的な技術を下敷きにしながらも
新しい試みの仕上げを施しています。

既存部分にはこの建物が建てられた当時のもの、新しい要素には現代のもの、
と技術や材料を意識的に使い分けることで、
建物が経てきた時間の奥行きを表現しようとしています。


設計:森田一弥、山田協太
施工管理:森田一弥、山田協太
施工:木・設備工事/和田工務店、
左官工事/井上良夫、森田一弥、
鉄工/角田鉄工所、塗装/山田協太、吉村耕一郎、
造園/水谷馨、松崎大輔、石川知海、
家具/戸田直美(potitek)

建物概要:木造2階建
建物用途:店舗兼住居
面積:敷地面積/62.2平米、
建築面積/52.4平米、延床面積/82.2平米

工期:2002年02~05月

標準仕上:
外壁:大津仕上げ、大津磨き仕上げ、鉄粉入り赤土水ごね仕上げ
内壁:亜鉛鉄板腰板張り、赤土と土佐漆喰のハンダ藁すさ洗い出し仕上げ、
赤土水ごね仕上げ、赤土と土佐漆喰ハンダ桐生砂洗い出し仕上げ
床:土間コンクリートの上レンガ敷き
天井:既存野地板現し
柱梁:古色仕上げ(松煙、弁柄、柿渋塗布)