メニュー 閉じる
© 2018 森田一弥建築設計事務所.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
正月休みを利用して初の台湾へ。 台湾北東部の地方都市、宜…
2018年、明けましておめでとうございます! 昨年は、店…
A資料館の現場も一階軸組の組み立てが終わり、二階の屋根の…
ニューヨーク出張から足を伸ばして、ボストン、フィラデルフ…
ニューヨークに来たら見たかった場所がある。 1881年に…
ようやく初アメリカ、そして初ニューヨークを体験しました。…
静原の山を歩く森林教室を2年ぶりに開催。 今回もまた、京…
京都市左京区で木造の資料館の建設が始まった。ようやくです…
3年前に手掛けた「篁」の高野竹工さんの二つ目の店舗「ばん…
仕事の合間に、紅葉の様子を見に来た。 事務所から徒歩1分…
事務所の前に2年前に植えた栗の木が今年初めて実をつけた。…
PCの不調でずいぶん更新が遅くなってしまいましたが、昨年…
私たちの手がけた京都市北山の住宅「紫竹の町家」が新建築住…
5/22~30にかけて、建築家の遠藤秀平さん竹口健太郎く…
大原にて満開の桜を横目に、京都市内の現場へ往復する毎日で…
京都市内に建設予定の資料館のための構造実験を京都大学の生…
法然院の家の現場は、新しい窓枠が入り、壁の部分の竹小舞下…
久しぶりの更新。本日は、ただいま絶賛進行中…
熟成肉で知られた「中勢以」の京都で初めての…
京都市東山区の古川町商店街で手がけている店…
京都市右京区の梅ヶ畑で進めてきた民家の改修…
震災後約100日経ったカトマンズに来た。今…
8/4−7にかけて、堀川北山に計画してきた…
建築家の塚本由晴さんから話を聞いたバルセロ…
3年ぶりにバルセロナに行ってきました。 今回の滞在目的は…
事務所から見える静原側の川辺に、五月になると鯉の大群が泳…
昨年から手がけてきた町家の改修が3月に無事…
西洞院通の町家、無事に(ほぼ)竣工して、引…
いまや恒例になりつつある秋のネパール出張。いや、もう少し…
ここ2週間くらい、時間を見つけて事務所の片隅にコツコツ手…
祇園の店舗内装工事、ほぼ完了。 ここは高野…
福岡の若手建築家が主催するレクチャーシリーズARCH(K…
事務所の周辺の田んぼや畑では、彼岸花が赤い花を咲かせてい…
* 昨年の地震で崩壊したフィリピン・ボホール島のスペイン…
* 7/18−21にかけて、今夏の「アート小豆島・豊島2…
* 事務所前の畑の緑が日に日に濃くなってくる今日この頃で…
* あまり観光も出来なかった今回のカトマンズ滞在ですが、…
* カトマンズを歩いていると、日本の建物の縁側のような、…
* ネパールから帰国してしばらく経ってしまいましたが、現…