160204_5427

151119_3105

151113_2698

151113_2719

151113_2800

151113_2798

151119_3139

151119_3160

151113_2806

151113_2757

151113_2766

_OMP1547

 


高山寺に向かう街道沿いにある小集落の中にある古民家の改修である。
この地方の典型的な民家の母屋と、土蔵を含む二階建ての離れという2棟が既存建物として敷地にあった。

改修にあたって最初に考えたことは、100坪超の広い敷地にある二つの建物が、中庭を介して向かい合うように建つ既存建物の配置を最大限に生かして、
前後の庭と一体化した活動を可能にする平面計画である。
そのために、母屋一階の大部分を庭から靴のまま出入りできる土間として、
離れや庭での活動とスムーズにつながることを重視したプランに改変を行った。

キッチンのある土間は、表の庭と中庭と北側を同時に見渡すことができ、
中庭に面した畳敷きの和室とも正対しており、この敷地の中心となる空間であり人々が集まりやすい場所になっている。離れは主に外壁と開口部のみ改修を行ったが、中庭とのつながりを促進するような開口部の配置としている。

また、建物の経てきた「時間の奥行き」を表現するための手法として二つのことを試みている。そのひとつが、半透明な壁材の使用である。
道路に面した東向きのファサードと南に面する妻面の一部に光を透過する
半透明のポリカーボネート板を壁の両面に張り、一日を通じて土間に明るい光が差し込むようにすると同時に、ポリカーボネート板から透けて見える既存の古い柱や真新しい下地材が、改修のプロセスと同時に壁の成り立ちを表現している。

もうひとつが、塗装の有無による改修時期の違いの可視化である。
既存の建物の痛みが激しかったため、改修にあたって柱や梁の半数近くを
新しい材に入れ替える必要があったが、当初は行っていた柱や梁への
「古色塗装」を改修工事のある時点で中止して、新規の無垢材を「無塗装」のまま現すようにした。その結果、既存の材と新規の材の違いだけでなく、一年近くにわたった改修期間における時間の経過もまた可視化されている。


梅ヶ畑の民家 / House in Umegahata


所在地/京都市右京区梅ヶ畑

主要用途/住宅+工房

設計/ 森田一弥建築設計事務所

担当/ 森田一弥 木村俊介


企画/株式会社 八清 担当/上村正義

施工/ ㈱アーキスタイル 担当 加藤圭介

大工棟梁 担当 小濱勇治 /左官 プラスター北野

瓦、板金 いらか屋 / 建具 中塚木工

塗装 宇佐美塗装 / 水道 繁田工業

電気 新井電設 / ガス いづきガス / 造園 忠造園