城陽市にある電機会社の工場のエントランスをデザインしたのですが、その工事が始まりました。会社のロゴを大きく立体的に立ち上げた形のステンレス製のカンバンを設置します。コンクリートの基礎の型枠を造るのは、いつもお世話になっている高尾さん。
できあがったロゴの一文字。でかいです。板金工場の職人さんは相当苦労してくれたみたいです。何せスタイロで模型を造るのでさえけっこう大変ですから。周りにはサツキを植えるのですが、その緑の中に空を映した文字が浮かび上がる、っていう算段です。
メニュー 閉じる
庭の紫陽花 #今日の静原 ...
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
城陽市にある電機会社の工場のエントランスをデザインしたのですが、その工事が始まりました。会社のロゴを大きく立体的に立ち上げた形のステンレス製のカンバンを設置します。コンクリートの基礎の型枠を造るのは、いつもお世話になっている高尾さん。
できあがったロゴの一文字。でかいです。板金工場の職人さんは相当苦労してくれたみたいです。何せスタイロで模型を造るのでさえけっこう大変ですから。周りにはサツキを植えるのですが、その緑の中に空を映した文字が浮かび上がる、っていう算段です。
minorio
城陽市って、中国の都市みたいな名前だね。
ついに中国進出か!?と思ってしまいました。(^_^;
もりかず
いやいや、中国はやめておきます。旅行するだけでハードなのに、仕事なんてできないよ。
日本の一職人
いつも、森田さんのブログを楽しみにしています。あそうそう、minorioさんて○郎さんの奥さんですか?
もりかず
実は高校、大学と同窓の同級生です。ちなみに生年月日まで、一緒です。
女の子だったらいいのだけど、野郎です。ちなみになかなかの美男子です。
日本の
それは、失礼いたしました。それから黒磨きの講習に行かれた方から聞いたのですが来年は、家族で何所かに勉強に行かれるそうですね?それまでには、一度工房にお邪魔したいです。
もりかず
来年三月から一年間スペインに行ってきます。今は、渡航のための申請の手続きと、それまでに完成させなくてはいけない仕事とで、大わらわです。小さな事務所ですが、それまでに近くへ来られることがあれば、お立ち寄り下さい。一度お会いしたことがある方ですか?
日本の一職人
はい、ありますよ。最後に一緒にお仕事をしたのは、井上さんのお手伝いで寄せていただいた、丹波篠山の商工会議所ですよ。この現場の後に独立されましたね。
もりかず
その節はお世話になりました。あの現場は、ほんとに色んな仕上げがあって、遠くて大変だったけれど楽しい現場でした。最近、T岡工務店さんとお会いする機会があり、あの現場の左官工事で居たとお話ししたら、驚かれました。