美術館の後は隣のグラフビルにて昼食。川の見える窓際の席がいい感じ。カプチーノを飲んだら、その泡の輪郭が年輪みたいの残ったのでこれも撮影。今まで気がつかなかったけど、カプチーノを飲んだら必ずこんな風になる?
このコップ、厚くて重いくせに取っ手がやたら小さくて指が入らず、メチャメチャ飲みにくい。厚く作ったのは取っ手を使わず、湯呑みみたいに直接持って飲めということか。それはそれで新しい飲み方だが、だったら取っ手は要らんやろ。
メニュー 閉じる
庭の紫陽花 #今日の静原 ...
高山の町家の宿。赤い壁、青い畳、白い和紙。#日下部民藝館 ...
雨の高山祭。雨が止んで少しだけど屋台を拝めた。 ...
事務所キッチン前にある土手で、蕗の薹が出てた。さっそく昼食に使ってみた。苦味に春の到来を感じる。#今日の静原 #森田一弥建築設計事務所 ...
飛騨高山の町家、完成まであと少し。秀平組の土壁と山中和紙のコラボレーション。これは前代未見の空間なのでは、疑惑。#日下部民藝館 #森田一弥建築設計事務所 #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
本日の夕暮れの三日月。 ...
昨夜降った雪に朝日が。snow and sunlight. ...
九州へ。宇宙飛行士じゃないけど、地球は水の惑星だね。Fly to Kyushu. Our planet is covered with water and humid. ...
本日の雪景色。積雪五センチくらい。朝日が当たって雪が輝いてる。#今日の静原 ...
宮崎県日南市の飫肥城下町、旧武家屋敷の改修現場。京都から来ると暖かくてびっくりしたのに、地元の職人さんは寒い寒いと言って震えてるのが微笑ましい。#飫肥城下町 #旧伊東伝左衛門家 ...
美術館の後は隣のグラフビルにて昼食。川の見える窓際の席がいい感じ。カプチーノを飲んだら、その泡の輪郭が年輪みたいの残ったのでこれも撮影。今まで気がつかなかったけど、カプチーノを飲んだら必ずこんな風になる?
このコップ、厚くて重いくせに取っ手がやたら小さくて指が入らず、メチャメチャ飲みにくい。厚く作ったのは取っ手を使わず、湯呑みみたいに直接持って飲めということか。それはそれで新しい飲み方だが、だったら取っ手は要らんやろ。
カワツカナヱ
お邪魔します、カワツです。
先日はゆっくりお話し出来ず残念でした。
コーヒーカップに対する突っ込みに笑ってしまいました。
「用の美」の反対をいく、新しい試みなのでしょうかね?
これからも楽しい記事期待致しております。
morikazu
「別冊太陽」拝見しましたよ。ベランダも気持ちよさそうな場所になりましたね。この季節は最高だろうなあ。
ここは、こんな感じで気楽にやっております。またどうぞ覗いてみてください。
momo
はじめまして。grafビルのトピックを書こうといろいろ検索していてこちらにたどり着きました。トラックバックさせていただきます。また他にもいろいろと興味深いトピックばかりで楽しく拝見させていただきました。これからも時々訪問させていただきます。宜しくお願いいたします。
モモ太郎日記
お気に入りの空間 Graf
大阪の中でも好きなエリアである中之島・・
中之島・・・大阪の中心に位置し、堂島川と土佐掘川に挟まれた
大きな中州が中之島なのですが・・
この土佐堀川沿いにたたずむお気に入りの空間があります。
それはインテリアの好きな人は知っていると思いますが・・