メニュー 閉じる
187
moritakazuya71
4月 12
建築三昧の週末、大室佑介さんから<大原の家>が今年のMURO賞を受賞したとのことで副賞のコーヒー豆を頂いた。光栄です。 ...
3月 27
この季節に山の斜面に白い花が見えたら、それは田虫葉、別名ニオイコブシ。レモングラスによく似た、柑橘系の香りが部屋に充満する。#タムシバ ...
2年前のプロポで選ばれた高槻市安満遺跡公園の元京都大学附属農場建物群のリノベーション、本日歴史教育拠点施設としてオープンしました。今日はオープンを祝して共同設計チームでレストランでランチ。広い公園がたくさんの市民の方々で賑わってました。#安満遺跡公園 #大倉三郎 #renovation #museum #一級建築事務所expo #京智健建築設計事務所 #門藤芳樹構造設計事務所 #幹設備設計事務所 #森田一弥建築設計事務所 ...
1月 18
本日の、紀伊田辺の家。家の中の見通せない路地。完成まであと少し。 #kazuyamoritaarchitecturestudio #inprogress #underconstruction ...
1月 17
極薄のドームのコンクリートポッド、内部の光がとても綺麗だった。Light and shadows in Concrete-pod(2006) Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #左官 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
極薄コンクリートのドーム。Concrete-pod (2006) #kazuyamoritaarchitecturestudio #japaneseplasterer #concretearchitecture #concreteshell #kyoto #土壁 #茶室 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
独立したばかりの頃に手掛けたバーたかはし。京都市内に今も健在。Bar Takahashi (2001) #kazuyamoritaarchitecturestudio #bar #kyoto #土壁 #洞窟 #森田一弥建築設計事務所 #左官 ...
1月 2
我が家のお雑煮。京都だけど、すまし汁。New Years soup with rice ball #雑煮 #2021 ...
1月 1
雪がチラつく中、集落の神社に初詣。良い年になりますように。 ...
11月 25
町家の改修現場。構造補強が終わって、帯状の空間が連なる感じが現れてきた。Town house renovation in Kyoto, under construction... #kazuyamoritaarchitecturestudio ...
© 2021 森田一弥建築設計事務所.
Powered by WordPress.
テーマの著者 Anders Norén.
宮崎県旧飫肥城下町の武家屋敷を宿泊施設に改修するプロジェ…
飛騨高山市の重要文化財の民家「日下部家住宅」を中心とする…
鹿児島県霧島市に建つ平屋建ての住宅。4本の柱で支えられた…
京都を拠点にスペインのカタルーニャ地方の文化を紹介する活…
「新建築住宅特集 2021年2月号」に当事務所が設計を手…
「新建築住宅特集 2020年11月号」に当事務所が設計を…
鹿児島県曽於市にある養豚業を営む会社のための社屋。 既存…
「新建築住宅特集 2020年10月号」に当事務所が設計を…
「新建築 2020年7月号」に当事務所が設計を手掛けた「…
鹿児島県霧島の住宅が竣工しました。森のような庭に囲まれた…
京都大原の住宅が竣工しました。四方に開けた敷地の良さを生…
先日出版された建築家のインタビュー集で森田が取り上げられ…
旧京都大学付属農場建物群を、歴史教育拠点施設として改修す…
鹿児島県霧島市に計画中の住宅。正方形の寄棟屋根の下に大き…
京都市中京区に計画中の築120年余りの町家の改修プロジェ…
「法然院の家」と森田のインタビューが、台湾の国際的な建築…
当事務所の活動が「進撃の建築家たち 新たな建築家像を目指…
私たちの手がけた京都市左京区の住宅「銀閣寺前の家」が「新…
このたび「Lattice-Pod 朝田善之助記念館」が第…
京都市左京区大原に建つ住宅。 四方に開けた敷地の良さを生…
カーサ・ブルータス 2019年 2月号の特集 「理想の家…
当事務所が、大阪府高槻市に昭和5~8年にかけて建設された…
私たちの手がけた既存木造住宅のリノベーショ…
当事務所が設計した竹のプロダクトショップ「ばんてら」(京…
「住宅建築」2018年4月号の特集「挑み続ける伝統」のな…
京都を中心に国際的な写真展を企画するKYOTOGRAPH…
正月休みを利用して初の台湾へ。 台湾北東部の地方都市、宜…
2018年、明けましておめでとうございます! 昨年は、店…
今年の夏に事務所を移転した。 と言っても、以前の事務所か…
A資料館の現場も一階軸組の組み立てが終わり、二階の屋根の…
ニューヨーク出張から足を伸ばして、ボストン、フィラデルフ…
ニューヨークに来たら見たかった場所がある。 1881年に…
ようやく初アメリカ、そして初ニューヨークを体験しました。…
カーサ・ブルータスの最新号Casa BRUTUS No….
静原の山を歩く森林教室を2年ぶりに開催。 今回もまた、京…
京都市左京区で木造の資料館の建設が始まった。ようやくです…
3年前に手掛けた「篁」の高野竹工さんの二つ目の店舗「ばん…
私たちの設計した「法然院の家」が新建築社の「住宅特集20…
日本建築学会の「web版建築討論」にて、森田の参加した座…
仕事の合間に、紅葉の様子を見に来た。 事務所から徒歩1分…
当事務所が設計した「御所西の町家」が2016年11月発売…
事務所の前に2年前に植えた栗の木が今年初めて実をつけた。…
福井県鯖江市で8月20日 – 8月26日にか…
当事務所の手がけた京都市東山区の店舗「京都中勢以 月」(…
PCの不調でずいぶん更新が遅くなってしまいましたが、昨年…
表題の件で20年ぶりくらいにウィーンを訪問しました。 レ…
私たちの手がけた京都市北山の住宅「紫竹の町家」が新建築住…
5/22~30にかけて、建築家の遠藤秀平さん竹口健太郎く…
建築ジャーナル2016年5月号のインタビューシリーズ「建…
当事務所が手がけた京都祇園の竹のプロダクトショップ「篁」…