@スペイン
-
お宅訪問@EMBT
* ここ数カ月、知り合いも増えパーティーに誘われることも多いお陰で、彼らの家におジャマすることが多い。ヨーロッパの都市は日本のようにワンルームマンションなんても…
-
カタランボールト@あちこち
*
-
レクチャー@UPC
* 今週は火曜日にルイス・マンシーリャ氏の講演会がUPCであったので、事務所の研修生たちと聞きにいった。彼らのコンセプチュアルでかつウイットに富んだプロジェクト…
-
竹の下地@天井
* こちらスペインでは、日本のように工事現場の廃材を業者が車で持ち帰ることはなく、路上に置いた袋やパッカー車の箱につめて、それを別の業者が回収する、という制度に…
-
RCR ARQUITECTOS@BARCELONA
* バルセロナのリトル・インディア地区とも呼ばれる??サンアントニ地区にRCR ARQUITECTOS設計の図書館が出来たと吉田さんから教えてもらったので、昼休…
-
模型撮影@EMBT
* ヨーロッパの中でも暖かいバルセロナもさすがに最近は冬らしい季節になって来た。あれほど強烈だった太陽の日差しも、ずいぶん弱々しい光になった。道端には街路樹の落…
-
サッカー@公園
* こちらの子供の遊びは、とにかくサッカー。男の子も女の子も関係なく。 ということで今日も公園でサッカー。太郎も次郎もホントにうまくなった。 なにしろ普段からお…
-
残業@EMBT
* 先日は、全く残業をしないと書いたこの事務所ですが、さすがにそれが避けられないこともあります。昨日の金曜日、翌日から中国にプレゼンテーションに飛ぶベネデッタの…
-
給料@設計事務所
* 今日は、多分ほとんどの人が興味を持っているスペインやヨーロッパの設計事務所の給料について書いてみようと思います。僕の知っている情報も非常に限られたものですが…
-
コンペ@EMBT
* 今週の火曜日は、マドリッドの集合住宅・マーケット等のコンプレックスのコンペの締め切り。普段は落ち着きのあるEMBT事務所も、ばたばたと慌ただしい雰囲気。時間…
-
スペイン語の習得@スペイン
* スペインへ来て7ヶ月が過ぎようとしています。 スペイン語の上達具合は、予想通り、家族の中で私が一番遅れをとっております。子供たちは、9月から学校が再開して以…
-
EMBT@PALAFOLLS
* 先日のオロットへの小旅行の寄り道に、ジローナ近くの町パラフォイスの図書館へ。その名もエンリック・ミラージェス図書館。事務所で図面や模型は見ていたけれど、ここ…
-
RCR ARQUITECTOS@OLOT
* 大学の同級生増谷氏と久々に再会、レンタカーを借りてカタロニアの小都市オロットへ向かう。ここには数年前にスペインの建築雑誌エルクロッキーで紹介されたRCR A…
-
照明@EMBT
* 事務所の模型室の照明。壁にソケットと電球を取り付けただけの簡単なもの。 彼らは普通は邪魔なものとして隠してしまう配線も、このように彼らなりのデザインを施して…
-
集落とロマネスク教会@ボイ渓谷
* RCRに勤める吉田さんに誘われ、連休を利用してレンタカーでスペイン北部ピレネー山麓のボイ渓谷へロマネスク教会と集落を見にいってきた。乾いたスペインの大地が、…
-
新しい研修生@EMBT
* 10月に入って、ヨーロッパ各国からの研修生がどっと事務所に入ってきた。ヨーロッパのほとんどの国の建築教育は、約6年の在学期間に半年から1年ほど設計事務所での…
-
事務所での1日@EMBT
* EMBT事務所に来て2週間、先週はマドリッドでコンペ後最初の万博パビリオンのプレゼンテーションがあり、その結果を受けてまた設計内容の変更や新たな模型製作が進…
-
Guastavino@バルセロナ
* ガウディと同時代にカタランボールトをアメリカに持ち込んで大成功した人がいた、と以前書きましたが、その人ラファエル・ガスタビーノの手掛けた建物がバルセロナには…
-
事務所研修@EMBT
* 先週から、EMBT(エンリック・ミラージェス+ベネデッタ・タグリアブエ事務所)で、プロジェクトに参加させてもらっている。そのプロジェクトというのはコンペで勝…
-
阿部さん@魚屋
* バル「魚屋」にて阿部さんと待ち合わせ。このブログを通じてスペインでの生活情報についてずいぶんと知ることができたのですが、筆者と会うのは実はこれが初めて。ブロ…
-
レンタサイクル@バルセロナ
* 今年の5月頃から始まった、バルセロナの交通事業にレンタサイクルBICINGがある(一文字飛びに読んでBCNというネーミングがいい)。市内のあちこちにこんな感…
-
人造石@レウス
* リスボンの志岐さんのおすすめの小都市、レウスに行ってきた。この街は知る人ぞ知るアントニオ・ガウディの出身地で、ドメネク・イ・モンタネールなどの設計のモデルニ…
-
最新プロジェクト@新聞記事
* 二週間ほど前に、EMBT事務所(エンリック・ミラージェス+ベネデッタ・タグリアブエ)に再び訪れる機会があった。ちょうど金曜日の午後、スタッフの誕生日祝いをか…
-
水道橋@タラゴナ
* タラゴナという街の郊外にある、ローマ時代の水道橋に行って来た。ローマの水道橋はどこの街のものを見てもかっこいい。今まで見たのは。。。。イスタンブールだけだけ…
-
バカンスシーズン@ヨーロッパ全土
* 8月に入って、スペインに限らずヨーロッパ全土がバケーションシーズンに突入。その多くが地中海沿岸のビーチをめざす、とあってバルセロナ市内はエライことになってい…
-
左官仕事3@スペイン
* 先日紹介したスペインの左官仕事エスグラフィアドesgrafiadoの写真がたくさん集まったので、その一部を紹介。 これは、外壁全体がエスグラフィアド、という…
-
停電@アシャンプラ地区
* 市内の広い範囲で停電があり、我が家もまんまとそのエリアにおさまってしまった。正午過ぎに始まった停電は夕方になっても復旧しない。我が家は明るいうちに料理をして…
-
事務所訪問@EMBT
* 観光客で大賑わいのランブラス通りからほど近い細い路地に面した建物にある、EMBT 事務所を訪問。世界的なスケールで活躍しているスペインの事務所のひとつ。当事…
-
カタランボールト@ワイナリー
* カタロニア地方の発泡酒であるカバcavaのワイナリーCaves Codorniuを見学。建物はJ.P.カダファルクCadafalch、ガウディのカサ・バトリ…
-
クラスメート@語学学校
* 記憶力の低下ぶりに暗胆たる気分になりながらも、毎日午前中はまじめに語学学校に通っている。大学はまだしも、職人さんと話をするにはスペイン語が話せないことには話…
-
カフェ・コン・レチェ@レイアール広場
* 朝の十時、旧市街の広場のカフェにてコーヒーを一服。広場を出てすぐのランブラス通りはすでに行き交う観光客でにぎわいはじめていたが、広場はまだ一日のはじまりを迎…
-
左官道具@BAUHAUS
* BAUHAUSというヨーロッパ中に展開しているホームセンターにて。場所は伊東豊雄事務所が手掛けた見本市会場のMONTJUIC2のすぐ近所。いろんな道具がある…
-
ドライフラワー@路上
* 本日ようやく、スペインのビザを一年間有効の滞在許可に切り替えが完了した。EU圏以外の国民には年々審査が厳しくなっているらしく、日本で取得して来た3か月有効の…
-
カタロニア・ボールト@アメリカ大陸
* 先日お会いした田中さんの話の中に、カタラン・ボールトの技術をアメリカ大陸に持ち込んで建築家そして建設業者として大成功した人がいた、という話があってここ数日調…
-
カタロニア・ボールト@紡績工場
* TERRASSAという街に、カタロニア・ボールトを大々的に使った工場建築があるというので見にいってきた。1900年代初頭の建物で、ガウディも駆使していたカタ…
-
アミーゴ@小学校
* 子供が学校に通い出してから一か月半、まだまだ言葉は話せませんが楽しそうに学校に通っています。公立の学校は小学校と幼稚園が一緒になっていて、日本の幼稚園児の年…
-
痛恨のドロー@近所のバル
-
講演会@COAC
* 構造家の満田さんからメールで情報をもらって、5/31、6/1とカタルニア建築家協会(COAC)で行われた日本とスペインの建築家による講演会に行ってきた。講演…
-
バル@ゴシック地区
* バルセロナ都市計画研究者あべさんのブログを詳細に読み込んで旧市街を探しまくり、先日やっとみつけましたバル「魚屋」。イワシのフライが、うまい! あべさんのブロ…
-
ロマネスク時代の回廊@GIRONA
* ジローナという街のカテドラルにて。
-
左官仕事2@スペイン
* 装飾壁のコレクションが増えたので紹介。調べてみるとこの壁はスペイン語で「エスグラフィアド esgrafiado」と呼ばれる技法で、もともとはイスラム教徒によ…
-
階段の曲線@ピソ
* これは我がピソへ上がる階段室の写真。モルタルに白いペンキが塗装されていますが、艶めかしい曲線で上へ上へとつながっていっている。昨日こちらでガウディの作品の研…
-
海水浴@バルセロネータ
* 真夏より今がいいわよ、というピソの大家さんのお勧めで休日にさっそく海水浴へ。 こちらの今の気候は、ちょうど日本の5月頃と同じような爽やかな気候ですが、太陽の…
-
開門待ち@小学校
* 子供が公立の小学校に通いはじめて二週間ほど。こちらの学校はかならず街に対して閉鎖的な造りになっていて、登校と下校時に左側の門の扉が開いて、送り迎えの親の手を…
-
左官仕事@スペイン
* 相変わらず進まない手続き関係に街を右往左往する毎日ですが、その道すがらいろんな職人さんの仕事ぶりを目にします。日本と共通するものがあったり、まったく違ってい…
-
FCバルセロナ@カンプ・ノウ
* 初めてプロのサッカーの試合を観戦しました。カンプ・ノウ・スタジアム、緑の芝生とそれを取り囲むスタンドは陸上競技場の半分くらいのスケール。ただ観客席が三階まで…
-
ケータイ@Orange
* プリペイド式の携帯電話を買う。基本料とか無しで、前払いした分がなくなるとタバコ屋で新たに10ユーロくらい払ってまた無くなるまで話せる、というシステム。 Vo…
-
ようやくピソを借りました@c:provenca 504
* 悪戦苦闘の二週間の末、ようやく住まいが決まりました。 場所はバルセロナの拡張地区と呼ばれる碁盤の目状の地域で、しかも、建設中のサグラダファミリア教会からわず…
-
物件2@c.de cabarello 64
* 見学物件第2段。 内装はシンプルでさっぱりしていて、好感が持てる。寝室が二部屋、その他に事務所スペースもあって作図や模型をつくるスペースが欲しい自分には嬉し…
-
物件1@c. vallespir, 123
* 実際に見に行ったある物件。市街中心部から少し離れているが、とてもいい雰囲気の道に面していて、建物も古くて趣がある。 内装もよく手入れされていて、家具も付いて…